基本機能・仕様 〜退会処理編〜
退会申請について
- 退会申請は会員マイページメニュー、プロフィール設定ページ内の「退会申請フォーム」から行います。
- 退会申請フォームはログインしているユーザーにのみ表示、利用可能です。
- 入力項目としてコメントの入力欄を用意しておりますが必須ではなく任意ですので退会申請はワンクリックで可能です。
- 退会申請時、ユーザー宛、管理者宛のメール送信が可能です。
- 通常のWordPressの操作と同様に、サイト管理者は管理画面から会員のアカウントから権限を削除、あるいはアカウントを削除することも可能です。
※権限のみを削除した場合でも該当ユーザーはサイト内へログインできない状態となります。
- SNSサイトで管理者が設定する「Good」や「Follow」等のデータについてはシステム内部で退会申請ユーザーのデータを即時削除、削除しない等の設定を行うことが可能ですが、退会時にデータを削除せずカウント等の出力時にフィルターする形式をおすすめしております。
退会申請後の処理について
- 退会申請フォームから申請のあった会員アカウントをどのように処理するかは「自動削除」と「手動削除」のどちらかの設定をサイト設定として選択可能です。
- どちらの設定を選択した場合も退会申請後、該当ユーザーはサイト内へログインできない状態となります。
- 手動削除の設定の場合、退会申請後に申請ユーザーのデータを手動で復旧することも可能ですが、一定期間経過後は手動で全てのデータを削除する必要があります。
自動削除
- 該当ユーザーのアカウントは自動的に完全に削除されます。
- 該当ユーザーの投稿は自動的に完全に削除されます。
- 該当ユーザーのコメントは自動的に完全に削除されます。
- 該当ユーザーのアップロードファイルは自動的に完全に削除されます。
手動削除
- 該当ユーザーのアカウントは自動的に無効化されます。(「このサイトでの権限なし」の状態)
- 該当ユーザーの投稿は自動的にゴミ箱へ移動されます。
- 該当ユーザーのコメントは自動的にゴミ箱へ移動されます。
- 該当ユーザーのアップロードファイルはメディアデータのゴミ箱機能が有効な場合は自動的にゴミ箱へ移動されます。
※メディアデータのゴミ箱機能が無効な場合は自動的に完全に削除されます。
※WordPressのデフォルト設定ではメディアデータのゴミ箱機能は無効な状態です。