
SNSサイトをWordPressで構築
このサイトは社内SNSやプロジェクトチームの情報共有サイトとして、あるいはテーマを絞った独自のSNSサイトの立ち上げに活用できるよう制作したWordPressのデモサイトです。自由にご試用頂いて結構です。各機能をご確認いただくためには会員登録(無料)が必要です。
WordPressを使用したSNSサイトの構築にご興味のある方はこちらへお問い合わせください。
WordPressでSNSサイトを作成するために必要なものとは?
WordPressでSNSサイトを作成するためにはいくつか方法がありますが、よく知られている方法は海外製プラグイン「BuddyPress」を使用する方法、あるいは有料ですが国産の「ZOOMY」というテーマを利用する方法でしょうか。
どちらも基本性能として様々な機能が装備されておりますので、運営社側の求める必要な機能とデザイン性に問題がなければ良い選択になるのではないでしょうか。
デザインと機能
既存のプラグインやテーマで問題があるとすれば、必要としている機能が実装されていない場合や、利用するテーマが同じ場合によくある「デザインがどのサイトも同じ」になる点でしょう。
こういった点を解消できればと思い、プラグインやテーマとしてではなく一つの機能として集約させてSNSサイトを構築しているのがこのサイトになります。
どのようなSNSサイトを作成するのか
広く知られるSNSサイトとしては「Facebook」「Twitter」「Instagram」「YouTube」「TikTok」等、タイプの異なる様々なサイトがあります。主に動画を取り扱うサイトではサーバー側の処理におけるハードルもいくつかありますが、Webアプリケーション側のみを考えた場合、全く同じようにとはいかないまでも似たような機能を持たせたサイトはWordPressをベースに作成することが可能です。
WordPressに限らず、SNSサイトを構築された経験がある方はどのタイプのサイトも基本的にはユーザーの投稿コンテンツとユーザー間のやりとりが主な機能となっていることはご存知かと思います。違いはコンテンツの内容や見せ方、付随する機能面です。「Facebook」などは付随する機能が大きく広がり、新規ユーザーにとってはわかりにくさの一因ともなっているようにさえ見えますが、ベースとなっている部分は投稿(テキストやメディア)に対して他ユーザーがリアクション(いいね!やコメント等)を行うという形です。
このサイトでは
このサイトでは、SNS機能を持たせたテーマとして制作、設定はしておりますが、基本的にはfunctions.phpでSNS機能を持たせるためのクラスをインクルード・インスタンス化するのみですので、ご利用のテーマに取り込むことも可能です。もちろん使用するテーマに合わせてカスタマイズすることも可能です。
※すべてのテーマでテストは行っておりませんのでご了承ください。また、stylesheetに関しては調整は必須です。
また、このサイトではプラグインを一切使用しておりませんので、導入段階ではプラグイン同士の競合のような相性については気にかける必要はありません。逆に別途使用したいプラグインに合わせてこのサイトのシステムを調整することが可能です。
会員登録、投稿のテストについて
興味を持たれた方はこのサイトで会員登録、投稿、その他機能面などをお試しいただければと思います。会員登録はトップページ、あるいはログインページより可能です。
テストサイトですが登録時のメールの通知などはすべて稼働しておりますので、メールアドレスに関しましては正しいアドレスをご入力ください。サイト内での会員のアクションに関する通知(例えばパスワードをお忘れの場合等)の際にメールアドレスは使用されますので、すべてをお試し頂くためにも正しいアドレスをご登録ください。
登録後、退会処理まですべて用意しておりますので、一度お試し後はすぐに退会処理を行なって頂いて問題ございません。
SNS機能についてのお問い合わせ
このサイトで使用しているテーマ、機能、その他、お問い合わせはこちらからお願い致します。