
WordPressで作ったSNSサイトでできること
このデモサイトのSNSテーマを使用してできることはカスタマイズ次第で大きく変わりますが、デフォルトの状態でご利用可能な点については大まかには下記のようになります。
SNSサイトの基本機能とSNS会員ができること
- SNS会員の登録と退会、ログインとログアウト
- SNS会員の会員のプロフィール登録
- SNS会員のメディアアップロード
- SNS会員の投稿(デフォルトはこのサイトのBlogカテゴリーに当たる投稿です。)
- SNS投稿へのカテゴリー設定
- SNS投稿へのタグ設定
- SNS投稿の公開設定
- SNS投稿へのコメントの可否設定
- SNS投稿へのコメント
- SNS会員の投稿に対する「Good」等の評価アクション(SNS投稿メタボタンのアクション)
- SNS会員に対する「Follow」等の評価アクション(SNSユーザーメタボタンのアクション)
- 会員マイページでの投稿やコメント、評価の管理
SNSサイト管理者がWordPress管理画面できること
- SNS会員のユーザー情報の管理
- SNS会員のSNS投稿の管理
- SNS会員のアップロードしたメディアの管理
- SNS会員の退会申請時のSNS投稿やメディア等の処理方法の設定
- SNS会員がアップロードできるメディアの種類設定
- SNS投稿の閲覧許可設定(非SNS会員の閲覧拒否設定)
- SNS投稿へのコメントの閲覧許可設定(非SNS会員の閲覧拒否設定)
- SNS会員が投稿を削除した場合の処理設定(完全に削除するかゴミ箱へ移動するか)
- SNS会員がコメントを削除した場合の処理設定(完全に削除するかゴミ箱へ移動するか)
- WordPress管理画面からSNS投稿の投稿者を変更可能にするかどうか
- WordPress管理画面からSNS会員のアップロードしたメディアの所有者を変更可能にするかどうか
- SNS会員の投稿に対するコメントのspam判定の閾値の設定
例. Aさんの投稿に対してのBさんコメントのspam判定数が5を超えたらBさんはAさんに対してコメント不可状態になるといった設定 - SNSサイト内の投稿に対するコメントのspam判定の閾値の設定
例. サイト内で行ったCさんのコメントのspam判定数がトータルで10を超えたらCさんはコメント不可状態になるといった設定 - SNS投稿に対する「Good」等のSNS投稿メタボタン設定
- SNS会員に対する「Follow」等のSNSユーザーメタボタン設定
- SNS投稿の投稿日付表示フォーマット設定
- SNSコメントのコメント日付表示フォーマット設定
- SNS投稿のスラッグフォーマット設定
- SNSユーザーのアップロードするメディアファイル名のフォーマット設定
- 新規SNS会員登録時のメールとその送信設定
- SNS会員がロストパスワード操作を行った際のメールとその送信設定
- SNS会員がリセットパスワード操作を行った際のメールとその送信設定
- SNS会員が退会申請操作を行った際のメールとその送信設定
- SNS投稿に対し新しいコメントがあった際のメールとその送信設定
細かな部分では他にもマイページのURL(スラッグ)設定等も操作可能ですが、大まかには上記のような項目が機能しており、また操作可能な部分となります。
あくまでも上記は基本機能で、カスタマイズをすることでさらに多くの機能を利用することが可能となります。
このサイトで上記以外にカスタマイズして利用可能となっている部分はカスタマイズすると何ができる?をご覧ください。
SNS機能についてのお問い合わせ
このサイトで使用しているテーマ、機能、その他、お問い合わせはこちらからお願い致します。